★新年のご挨拶★
query_builder
2022/01/06
新築一戸建てには建売住宅と注文住宅があり、どちらを購入しようか迷っている方もいると思います。
それぞれの特徴や違いを把握して、自分たちのライフスタイルにあった方を選ぶことが大切です。
そこで今回は、建売住宅と注文住宅の違いについて解説していきます。
▼費用の違い
注文住宅は一から家をつくり上げるので、打ち合わせなどの人件費や材料費などが建売住宅より高くなります。
設置する設備の種類やグレードによってさらに費用がかさむこともあります。
一方、建売住宅は打ち合わせなどの人件費がかからず材料費も抑えられるので、お得に購入することができます。
▼自由度の違い
注文住宅は間取りから家に関することを全て自分たちで決めることができるので、自由度が高いと言えます。
設置する設備も好みのものにできるので、理想の家に住むことができます。
一方、建売住宅はすでに完成している住宅から選ぶことになるので、全てが理想通りということにはなりません。
いくつかの住宅の中から最も理想に近い住宅を選ぶというイメージです。
▼入居時期の違い
注文住宅は設計から始めるので、入居までに1年近くかかります。
一方、建売住宅は購入を決めてからすぐに入居できる状態なので、希望の時期に引っ越すことができます。
▼まとめ
建売住宅と注文住宅にはそれぞれ違いがあるので、どちらが適しているかしっかり考えてから購入を決めましょう。
新築一戸建ての購入をお考えの方は、ぜひ一度弊社にご相談ください。