Blog&column
ブログ・コラム

リフォームを考える最適なタイミングは?

query_builder 2022/05/01
コラム
43

新築の時はピカピカの家も、何年も住み続けるうちにリフォームが必要な時期が必ず訪れます。
しかしそれがいつやってくるのか、新築の時に予想するのは難しいですよね。
そこで今回は、リフォームを考えるタイミングとして最適なのはいつなのか、一般的な周期について解説していきましょう。

リフォームを考えるタイミングは「5年ごと」
リフォームのタイミングは、大まかに「5年ごと」にやってきます。
新築してから5年経つと、少しずつ外壁や屋根などの劣化が始まります。
まだそこまで深刻な劣化に至ることは少ないですが、状況を見ながらリフォーム会社の選定や費用の準備を始めておくと良いでしょう。
そして5年後の「新築後10年目」には、給湯器や水回りの劣化が見え始めてきます。
ここでは水回りだけでなく床や壁などもチェックし、室内各所のリフォームも検討してください。
以降も、概ね5年ごとに家の各所の点検を行っていき、20年~30年に一度は増改築などの大規模なリフォームの検討をしていきましょう。

不動産会社でもリフォームの相談を受け付けている
不動産会社によっては、物件の売買だけでなく定期的なリフォームにもご協力できる場合があります。
株式会社功洋住建でも、施工対応を含めたリフォームの相談を承っています。
特に大規模修繕の時期などは、リフォーム費用が割に合わないと判断されたタイミングでの売却もスムーズに行えるでしょう。
リフォームの際にも、ぜひ不動産会社を有効に活用してください。

▼まとめ
リフォームはいつか必ず必要になるものですが、日々のお手入れによって劣化をある程度遅らせることもできます。
室内や外壁の掃除、小さな修繕などをこまめに行って、できるだけ長く綺麗な状態を保っていってくださいね。

NEW

  • ★新年のご挨拶★

    query_builder 2022/01/06
  • 〜年末のご挨拶〜および年末年始休業日のお知らせ

    query_builder 2021/12/28
  • 工事完了!!守口市南寺方東通中古戸建て住宅

    query_builder 2021/12/26
  • ★中古一戸建て住宅情報★守口市南寺方東通

    query_builder 2021/12/03
  • 広告初掲載!!貸店舗・事務所〜城東区今福西〜

    query_builder 2021/11/22

CATEGORY

ARCHIVE